こんにちは、iTochAnです^^
ハイスペックモニターに引けを取らない性能で低価格を実現し、巷で噂になっていたINNOCN 27M2Vの32インチ版が先日、発売されたので迷わずポチッと購入してみました!
製品をじっくり写真で見ていくスタイルでレビューしていきます←
保証期間が1年保証だと思って不安な方(私も不安でした。)その辺もINNOCNに問い合わせてみたところ3年に延長できるとの回答があったので最後に方法も掲載します^^
下記YouTube動画も参考にしてもらえますと幸いです。
使用していた27UK850-Wと並べてHDR動画を再生したり、自動HDR化した原神の映像もあります。
もし動画がよかったら高評価、チャンネル登録してもらえますと喜びます😊
ではさっそくいきましょう!
追記:Amazonのブラックフライデーにて「INNOCN 32M2V」と「INNOCN 27M2V」がセールになっております!気になっていた方は間違いなく買いだと思います!
レビュー
開封
届いた際、想像以上にパッケージが大きくてびっくり←
パッケージ内容
HDMIケーブル、DPケーブル、Type-C to Cケーブル、USB-Bケーブル
ケーブル類は一通り付属しておりますが欲を言うと、Type-Cケーブルがもっと長かったら嬉しかったです。
(MacBook Proの定位置に届かなかったので以前のLGのケーブルを利用しております)
電源ケーブル
電源アダプターは大きめです^^;
保証書、説明書、sRGB, Adobe RGB, DCI-P3のカラーキャリブレーションレポート
台座部分
表面はプラ素材でシルバー塗装。
裏側は金属のはめ込み、滑り止めが8箇所付いております。
支柱部分
こちらもプラ素材でシルバー塗装です。
組み合わせるとこんな感じです。
本体外観など
裏面
ゲーミングと言われればそのようなデザイン👀
4隅にはアンビエント照明が配置されております。
VESA規格:100x100mm なのですが...ここで誤算が、
私が使用しているモニターアーム、エルゴトロンLXがモニター側の突起に干渉してネジ穴が合わず装着できませんでした。
私が行った対策は、「エルゴトロン クイックリリース ブラケット」です。
このようにスペーサーを挟んで取り付けることが可能です。
クイックリリース ブラケットの名の通り本来の用途であるモニターアームの着脱も容易にできるようにもなるので一石二鳥です😊!
エルゴトロン正規のブラケットですので買って損はないかと思います。
インターフェースは左からUSB 3.0×2、USB-B、Type-C(最大90W)、Display Port 1.4(4K 144 Hz)、HDMI 2.1(4K 144 Hz)×2、3.5mmオーディオジャック、電源端子、電源スイッチ
映像入力端子はType-C、Display Port 1.4、HDMI 2.1×2の4つです。
USBはハブとしても機能するので有線キーボード等を繋ぐ際に便利です。
以前使用していたモニターはType-C接続時のみでしかハブとして利用できませんでしたが32M2VはUSB-BポートとPCを接続することでハブとして利用できるのは嬉しかったです。
また、便利なポイントとして
MacBook ProとType-C接続でモニターのハブにUSB接続したキーボード、USBレシーバーのマウスを利用していても、HDMI接続したサブPCのWindows(Type-Bポートと接続必要)に映像入力を切り替えると自動で切り替わりMacで使用しているキーボードと同じものを利用することが可能です。(KVMスイッチ機能)
私の環境下かもしれませんがLogicool MX MASTER 3SとMacのBluetooth接続が不安定でレシーバーを使いたかったのですがWindowsに使用しており追加で購入するか迷っていたところ、この機能のおかげで一つのレシーバーでマウスを共有できたので非常に便利でした^^
正面
白が大好きな私にとってはシルバーなデザインは大歓迎です😊!
ベゼルも細くスタイリッシュで好印象です。
中国では27M2Uの廉価版として27M2U-Dというホワイトモデルも存在するので27M2Vあたりで販売してもらえると嬉しいですね。
ですがベーシックなブラックを求める人は多いのかなとも思います。
ベゼルはシルバー部分も含めても9mmと細いです。
塗装面と印字は好印象です。
操作系統はボタンでカチカチとした操作感も悪く、OSDの使いにくさも相まってあまり良くないなと思うのが率直な感想です。
特に最初は設定をいじる事が多いのでちょっとストレスかも^^;
上部右側には自動調光のセンサーが搭載されております。
参考までにモニターの高さを最大、
最小だとこのような感じです。
スタンドの動きはスムーズで好印象でした。
スタンド付けての裏面
あらためて見てもゲーミングを意識した無骨な感じです。
裏面はあまり見ないのとシルバーで白系のお部屋とも馴染んでると思い込んで良しとしましょう←
側面
モニターは上側に20°
下側に5°傾ける事ができます。
左右にも25°の首振りが可能です。
使用感など
サイズ感
今まで使用していた27インチのLG 27UK850-Wと並べるたサイズ感はこんな感じです。
初32インチだったこともあり私の環境では大きすぎたかなと心配になってしまうくらいの差を感じました。
ミニLED、HDRの設定方法
OSDのゲーム設定内のローカルディミングをオンにすることによりミニLEDが有効になります。
HDRを利用するにはまずピクチャ設定内のHDRから標準、ムービー、デザインのいづれか一つを選択します。
最後にお使いのPCでHDRをオンにすればHDRが有効になります。
Windowsの場合はWindows ロゴ キー + Alt + Bで有効にする事ができます。(Macでもショートカットがあれば良いのに...)
ちなみに2023.1月現在、原神はHDRに対応しておりませんがWindowsの自動HDRをオンにすることで体験することは可能です。
これがまた素晴らしかったです😊!
HDR動画を再生しての比較
32M2Vは標準モード、HDR標準。MacとWindowsなので色味の違いは参考までに。
比較してみると黒がちゃんと黒です。
有機ELでなくてもここまで違うのかと感動しました。
特にカメレオンの映像などはリアル感が増します。
もちろんsRGB, Adobe RGB, DCI-P3すべて99%カバーの発色の良さもあると思います。
PC版の原神はHDRに対応しておりませんがWindowsの機能に自動HDRというものがあり原神をHDR化してくれます。
これが本当に素晴らしかったです!
海灯祭のイベント期間ということもあり眩しさを感じられ、より原神の世界に浸れます😊
まとめ
・驚きの低価格で量子ドット 4K ミニLEDのモニターを使えてしまう。
・sRGB, Adobe RGBだけでなくDCI-P3も99%カバーしているので写真の編集にも。
・有機ELほどではないですが黒がしっかり黒い。
・HDR 1000に対応、真のHDRを体感できる。
・4K 144 Hzでゲームにも! 美しい映像は原神のようなゲームにピッタリ。
・MacなどとType-C接続で使う際に嬉しい90W給電。
・KVMスイッチ機能でサブPCとモニター内蔵のハブを共有ができる。
・白デバイス好きに歓迎のシルバーカラー(賛否は承知)
・VESAマウントの相性がある。
・操作ボタンとOSDが使いにくい。
・Windowsだと色が濃い(モニターの彩度を下げるとMacにも適用されてまうので悩み中)
・3年保証を受けられる事が示されていない。
綺麗な映像が見れて、写真のレタッチにも使えて、ちょっとゲームができれば良いなと思う私のような一般ユーザーには十分すぎるモニターだと思います。
そんなモニターが10万円台で購入できてしまうのですから大満足です。
保証についてですが、
Amazonのページ、付属の保証についての紙には1年保証と記載がありますが、京東商城・京东 (JD.COM)などの中国通販では3年保証になっているのが気になりINNOCNに問い合わせたところ下記のような返信が届きました。
1年間不具合に対しては交換や返品返金などの対応ができます。
保証期間を3年に延長する必要がある場合は、当社の公式Webサイトでこの製品を登録してください。登録手順は簡単です。
【innocn公式サイト--- サポート ----製品登録】
なお、新品交換・返金サービスは初年度のみの対応となりますのでご了承ください。 2年目、3年目は無償修理いたします。
ご安心くださいませ。
1年保証とはつまり、交換や返品返金対応をしてくれるとのことで、INNOCN公式サイトで製品登録することで保証を3年に延長する事ができ修理対応してくれるとのこと!
1年保証だと正直不安な気持ちもあったので安心して利用する事ができます^^
商品ページに記載してあれば皆さんも少しは安心して買えるのになと思うのですが...
https://ja.innocn.com/pages/product-registrations
製品登録ページは上のようなもので容易に申請できました。
2023.4.22追記
innocnカスタマーサポートの返信がない、遅いと見聞きすることが多いのですが Amazon出品者ページの質問欄より質問すると回答が早い印象です。
(先日、YouTubeのコメント欄でいただいた質問をしたところ、2時間ほどで返信がございました。)
以上参考までにしてもらえますと幸いです。
あらためて、下記YouTube動画も参考にしてもらえますと幸いです。
もし動画がよかったら高評価、チャンネル登録してもらえますと喜びます😊
本日はここまでになります。
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございました。
ではまた次の更新で!