iTochAn Camera - いとかめ -

カメラ、ガジェットのレビューや私個人の写真日記など多岐にわたり気ままに更新していきます♪

iTochAn camera

おすすめのカメラアクセサリー
おすすめ
itochan camera
itochan camera

驚愕の性能、OLYMPUS OM-D E-M1X 登場!

こんにちは、いとうちゃんです。

とうとうOLYMPUS OM-D E-M1Xが発表されましたね!

かんたんな感想文を!

 

 

以前、E-M1 MarkIIを使っていた身としては非常に気になっております^^;

f:id:miwa_support:20190124162541j:plain

f:id:miwa_support:20190124162553j:plain

f:id:miwa_support:20190124162601j:plain

f:id:miwa_support:20190124162611j:plain

E-M1Xはバッテリーグリップ一体型のデザインとなっております。

MFTのカメラは小型思考に行きがちですが大胆ですね。

ですがこの見た目で1kg切って849gなのでレフ機と比べると....やはり軽いですよね。

 

スペックは言うまでもなくプロ向けに恥じない進化をしているだけでなく剛性やダストリダクションも進化しているみたいですね。

ここだけの話、E-M1 markIIを使っていたときはゴミとは無縁でしたがα7IIIでは気をつけているつもりなのですがゴミ乗りますね^^;

 

防塵防滴性能ですがE-M1 MarkIIでもちょっとの雨やディズニーの夏イベ程度なら気にせず使用していたので信頼感はあります。しかもその上のようですからね、

 

手ぶれ補正も進化しており一度使ったことがある方はわかるかもしれませんがOLYMPUSの手ぶれ補正は恐ろしいです笑

手ぶれ補正効果は

7.0 段
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、焦点距離 f=40mm(35mm版換算 f=80mm)
7.5 段
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、焦点距離 f=100mm(35mmフィルム換算 f=200mm)、半押し手ぶれ補正Off、フレームレート高速

E-M1 MarkIIの時は手持ちチャレンジなる写真がTwitterであげられていましたがE-M1Xは何秒いけるのか楽しみです^^

 

価格と発売日ですが

2月22日発売
34万円前後(想定・本体のみ)

となっております。

この価格でも納得の一品、いやプロからしたら安い方なのかも←

 

 

 

E-M1Xのかんたんな感想文はここまでで、

同時にレンズとE-M1 MarkIIの新色シルバーも発表されております。

レンズは

M.ZUIKO DIGITAL 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20

となっており、テレコンを使用すると最大35mm換算2000mmとのこと...

最強の手ぶれ補正と合わせれば...いや、すごい笑

 

またOM-D E-M1 Mark IIは新色シルバーは

f:id:miwa_support:20190124163430j:plain

OLYMPUSぽくて好き!!

アップデートも含め現行機の息を長くしてくれるOLYMPUSには好感がもてます。

 

最後に

OLYMPUS E-M1X、欲しい...

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 MarkII ボディー

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 MarkII ボディー