こんにちは、iTochAnです!
先日、発売されました「DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ」を購入しましたので紹介したいと思います。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103171440.jpg)
DJI Osmo Pocket 2から3年の月日を経て驚くほど進化をして帰ってきました。
1インチCMOSセンサーに4K 120fps、10bit D-Logとひさびさにときめくガジェット!
Pocket 3がそろそろ発売されるんじゃないかとPocket 2を買えずにいたので飛び付いてしましました←
では、さっそくいきましょう!
レビュー
パッケージ内容
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103110400.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103110537.jpg)
パッケージも大きくなりましたね。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103112831.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103110823.jpg)
今回購入したのはクリエイターコンボなので付属品が豊富です。
保護カバー
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103143218.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103143721.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103143748.jpg)
表面はラバーのような素材感、内側は起毛素材になっています。
また、内側には広角レンズとブラックミストフィルターをマグネットで収納できるスペースがあります。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103144024.jpg)
収納するとこんな感じに
バッテリーハンドルとハンドル
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103140544.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103141015.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103141459.jpg)
どちらも底に1/4インチのねじ穴があります。
バッテリーハンドルは950mAhバッテリーを内蔵し、Osmo Pocket 3に接続すると、駆動時間を約62%延長することができます。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103142346.jpg)
表面はラバーのような素材感です。
本体に接続しなくても中央のランプでバッテリー残量の確認ができます。
ミニ三脚
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103144133.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103144156.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103152057.jpg)
置いて撮影やタイムラプス撮影の際にも役立つミニ三脚
滑り止めもあるので安定感があります。
DJI Mic 2 トランスミッター(シャドーブラック)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103144948.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103154205.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103154245.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103154312.jpg)
内部が透けて見えるクリアパーツなシャドーブラックがかっこいい!
DJI Osmo Pocket 3と接続して使えますが、単体で32bitフロートレコーダーとしても使える地味にすごいマイクです。
正直、これ目的でクリエイターコンボを買うのもありかもです←
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103152801.jpg)
ウィンドスクリーンとクリップ マグネットも付属
好きな位置にマイクを固定できるクリップ マグネットは便利です。
広角レンズ
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103155312.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103155407.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103155429.jpg)
マグネットで簡単に取り付けができてFOVを108°まで拡張できます。
キャリーバッグ
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103160152.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103160217.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103160326.jpg)
クリエイターコンボ用に特別設計されたキャリーバッグとのことです。
内部もクリエイターコンボのアクセサリーが収納できるように小分けされており使いやすいです。
止水ファスナーになっていたり、開くとパカっと自立したりとガジェットポーチとしても使いたいくらいです笑
本体外観など
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103160738.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103160903.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103161054.jpg)
サイズ:139.7×42.2×33.5 mm(長さ×幅×高さ)
重量:179 g
Pocket 2よりも大きくなりましたが十分にコンパクトサイズです。
保護カバーを付けた状態でポケットにも入ります。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103161449.jpg)
急速充電にも対応していて、16分で80%まで充電できるのはバッテリー内蔵式のPocket 3にはありがたいです。Pocket 2よりも3倍早く充電できるとのこと。
完全充電時は、4K/60fps動画を最大116分、1080p/24fps動画を最大166分撮影できます。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103170539.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103170606.jpg)
ハンドルとバッテリーハンドルを付けるとこんな感じです。
どちらも単体よりも持ちやすくなります。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103170855.jpg)
本体内でバッテリーハンドルの残量の確認もできます。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103171126.jpg)
ミニ三脚を取り付けるとこんな感じです。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103165051.jpg)
この中に1インチセンサーが入っているんですものね。
センサーサイズの大型化は恩恵が大きいです。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103165922.jpg)
広角レンズをくっつけるとこんな感じです。
別売りのNDフィルター、ブラックミストフィルターも同様にマグネットでくっつくので手軽です。
使用感など
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103162734.jpg)
画面をくるっと横にすると起動します。(録画ボタンでも起動できます。)
逆に縦にすると電源オフにできます。(縦画面で撮影続行もできます。)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103163305.jpg)
Pocket 2の1.08インチから2インチのフルカラーOLEDタッチスクリーンになり、映像確認もしやすく、さくさく快適に操作できます。
輝度も500ニトから700ニトになっています。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103164216.jpg)
上からスワイプするとアイコンのメニューが表示
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103164553.jpg)
下からスワイプすると解像度とフレームレートの設定
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103164712.jpg)
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103164735.jpg)
右カラスワイプすると映像と音声の各種設定画面
カラーのところから10bit D-Log, 10bit HLGを選択できます。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103164942.jpg)
左からスワイプすると再生画面です。
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103170123.jpg)
縦画面(9:16)でも撮影できるのでYouTubeショートなどに投稿する際に便利です。
まとめ
![](https://www.itochan.me/wp-content/uploads/2024/02/20231103172224.jpg)
購入前からワクワクしていましたが実際に使ってみての印象は、最高でした。
私のYouTube動画を参考にしてもらえと嬉しいのですが、SONY ZV-1 IIとの歩き、走り撮りでの比較は当然かもしれませんがジンバルカメラのPocket 3が圧倒的です。
そこに今作は1インチCMOSセンサーが搭載され、あらゆる環境下でも鮮明に撮影できるようになり且つ、4K120fpsに10bit D-Log M、10bit HLG撮影、バッテリーの性能向上、2インチのOLEDモニターと文句なしの進化です👏
そんなカメラをポケットに入れて持ち歩けるというのが、本当に嬉しい。
VLOGはもちろん、日常や旅のお供、お子さんの撮影などあらゆる場面で活躍してくれると思います!
本日はここまでになります。 最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます。 ではまた次の更新で!
コメント